2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧
「紅葉」には少し早すぎました。あと、もう少しでしょう。 近くの公園まで紅葉狩りに行ってみましたが・・・。 撮影地:横浜市泉区(2021/10/30) by PENTAX K-3 with TAMRON AF 70-30mm 1:4-5.6 TELE-MACRO(1:2) LD Di 「安堵感」が広がりつつある。 しかし…
「ANA」の赤字のニュースが流れましたが、この所、我が家上空を飛び交う航空機が目に見えて多くなったのですが、それでもダメなんでしょうかねぇ~。 規制をかけられて思うように業務拡大ができなかった「JAL」をしり目に、少し拡大を急ぎすぎたでしょうかね…
風が強かったですが、良いお天気でした。 「十月桜」も散り始めました。今年は、少し開花期間が短かったような気がします。 まだ、懸命に飛び回っています。 撮影地:横浜市泉区(2021/10/26) by PENTAX K-3 with TAMRON AF 70-30mm 1:4-5.6 TELE-MACRO(1:2…
「秋らしい」という言葉、昨日今日のお天気では使えません・・・。 お天気が安定しません。 「春・夏・秋・冬」という日本の「四季」が、「二季」に変わることもそんなに遠いことではないようにも感じます。 撮影地:横浜市泉区(2021/10/26) by PENTAX K-3…
「富士山」も、冬を迎える準備が整いました。今朝(10/26)の「富士山」。 いつもとは種類が違います。巨大な花が出現します。まだ、途中です。 撮影地:横浜市泉区(2021/10/26) by PENTAX K-3 with TAMRON AF 70-30mm 1:4-5.6 TELE-MACRO(1:2) LD Di また…
晴れた日は長続きしないようで、今夜から明日午前中は風雨が強まるそうな。 台風が発生したそうで、週末にかけて接近するとか? 「投票」に影響しないと良いですが。 撮影地:横浜市泉区(2021/10/23) by PENTAX K-3 with TAMRON AF 70-30mm 1:4-5.6 TELE-M…
朝晩はこの時期らしい気温になって来ましたが日中は少し暖かめです。 お出かけするには良い季節です。我が家上空を飛行する旅客機も便数が増えたように感じます。とは言え、「新型コロナ」が終息した訳でもないので、しっかりと対策を施した上での行動であっ…
少し気温は低め(朝方だけ)でしたが、その後「秋晴れ」の良いお天気でした。子供の頃(今から60年ほど前)の秋の気候とは随分違うような気がします。 もう10月も下旬です。 撮影地:横浜市泉区(2021/10/20) by PENTAX K-5Ⅱs with smc PENTAX-DA 1:3.5-6.3…
昨日は、適当に暖かくて、風も冷たくなくて、散歩爺様にとっては良いお天気でした。 今日(10/22)は、すっかり様変わりして、気温も10℃近辺。「涼しい」を通り越して「寒い」。 「こたつ」を出しました。北国の雪国出身の爺様も「寒さ」にめっきり弱くなり…
秋らしく・・・。 撮影地:横浜市泉区(2021/10/20) by PENTAX K-5Ⅱs with smc PENTAX-DA 1:3.5-6.3 18-250mm ED AL [IF] 選挙の宣伝カーが走り回る時の常套句ではありませんが、 『あと一歩!あと一歩!でございます・・・。』 何とか野党の皆さんには頑張…
かなり冷え込んで雨も降ったので、もしかして・・・と思っていましたが、もしか・・・が大当りでした。 やはり「富士山」は「冠雪」しないとカッコ付かないですね。 撮影地は、我が家直近の、「関東冨士見百景」の一つ「横浜市泉区・横根稲荷神社」付近です…
やっと、この時期らしい温度になって来ました。急に変わられると、ご老体の体はついていけません。 今時は、風邪気味だから・・・と、「薬」を処方して欲しくて医者へ行っても、簡単に「薬」を出してはもらえません。まずは、「コロナ」の疑いをかけられます…
急に朝晩冷えるようになってきました。 ようやく、「秋」がやってきたようです。 撮影地:横浜市泉区(2021/10/18) by PENTAX K-5Ⅱs with smc PENTAX-DA 1:3.5-6.3 18-250mm ED AL [IF] 購読している某月刊誌の記事に、こんな書き出しの一節があります。 「…
需要と供給の関係とでも書いておきましょうか・・・? 旅好きの方は今がチャンスですよ!ただ価格に割高感があるのは否めない。GoToトラベルないにしてもこんなに空いているのになぜこんなに高いの?という値段設定のところが多いような気がする。 blogos.co…
完全に「選挙対策」です。 引用記事にあるような対応ができればそれに越したことはありませんが、今の政権に限らず、「安倍」も「菅」も明言しないことがありました。(言えなかったが正しいか?) マスコミも、ベッド数を増やした・・・と報じますが、それ…
大越健介様、某国営放送におられた頃とは随分お変わりになられましたね。「包丁研ぎ」持ってスタジオへ行っても良いですか? いえいえ、殺傷事件を起こすつもりはありません。貴殿の緩んで錆び付いた思考回路を、もう一度以前のように「切れ味抜群に研いで」…
「野球人生」も良い時ばかりとは限りません。 news.livedoor.com やはり、今季途中から加わった「あの人」の存在が大きいのではないでしょうか? メンバーが「そんなことありなの・・・?」と、やる気なくしたのではないでしょうか? 8連敗がどうした? 我が…
先日、「アマゾン」からの中古品オーディオ機器購入の顛末を書きましたが、昨日までに全数(MDレコーダー4台)返品しました。 全く使えなかった(電源すら入らなかった)もの2台、使えそうだけれど時々不具合が出るもの2台でした。 支払った購入代金は全て返…
本日は休刊日とします。 お出でいただきありがとうございました。 ようやく、秋らしいお天気になるそうです。あまりあてにできませんが・・・。 「私は昆虫です。葉っぱではありません!」 撮影地:横浜市泉区(2021/10/08) by PENTAX K-3Ⅱ with TAMRON SP …
下の写真、何気なく撮ったものですが、よ~く見てみると、昆虫の視線がレンズに向いてますね。 暇な爺さんが撮ってるなぁ~・・・と、視線を向けているのかも知れませんね? 若しくは、うまく撮れよ!!!・・・と、疑いの眼差しかも知れません。 撮影地:横…
朝晩は、随分涼しくなってきましたが、日中は、まだまだ暑いですね。時々、「雨」が降ったりもして、安定しない変なお天気です。 撮影地:横浜市泉区(2021/09/29) by PENTAX K-3Ⅱ with TAMRON SP AF 70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO 昨日、10月10日はオリ…
「暑さ寒さも彼岸まで」とか言う言葉も、今年は、何処かへ、飛んで行ったようで、気象予報士さん達も、言い訳に苦労されているでしょうね。 序に、地震まで発生して・・・。 大学も、「学びの場」から「金儲けの場」に変革が進んだようで、困ったものですね…
「震度5強の地震」の後は「暑さ」が戻ってきました。 何度か書きますが、我が家は、北側が、東京電力京浜変電所(現在は別名です)で、変圧器や開閉器が設置されている以外は何もなく風通し抜群です。でも、昨日のお昼頃は、真夏を思わせる「暑さ」で、リビ…
夜中の地震は、昼間のそれに比較して、怖さ百倍ですね。 我が地は、「震度4強」でした。 家の中と、外に出て(揺れが収まってから)家の周りを見てきましたが、被害はなかったようです。朝、明るくなってから詳細を見て回りましょう。 我が家の隣の東京電力…
今日は、色んな記事をペタペタと貼り付けましたが、一言でまとめると、そろそろ自民党も自滅かも?・・・かな? 撮影地:横浜市泉区(2021/09/29) by PENTAX K-3Ⅱ with TAMRON SP AF 70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO 相変わらず「文春砲」が炸裂します! …
秋よ来い、早く来い・・・と言いたくなるようなお天気が続きますが・・・。地球にもそれなりに事情があるのでしょう。 撮影地:横浜市泉区(2021/09/29) by PENTAX K-3Ⅱ with TAMRON SP AF 70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO 世の中には不思議?な人たちが多…
夏に逆戻りしたようなお天気で「暑い」です。 「菅内閣」が総辞職しましたが、「菅」と「河野」とあと数人、「コロナ」でしょうがなく、何かにつけてニュース映像に顔が出ていましたが、あとの10数人に大臣たち、何やりましたかね? 衆議院議員の任期もあと…
「台風」が過ぎた後は「秋」には程遠いお天気が続きます。 今年は「百日紅」が2回咲いた・・・と話題になっています。皆様の地域では如何でしょう? 撮影地:横浜市泉区(201/09/29) by PENTAX K-3Ⅱ with TAMRON SP AF 70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO も…
「台風一過」、秋晴れの一日でした。気温は30℃を超えて夏のような暑さでしたが・・・。 宣言解除で、彼方此方賑わったようです。動きやすい気候になりますが、対策はしっかりと継続していきたいですね。次のピークを小さく抑えるために・・・。 撮影地:横浜…
昨日は、暴風雨の中、「かかりつけ医」へ月に一度の受診。 相変わらず、血圧少し高め、少し肥満、心臓は左側が少し大きめ、心電図の波形は逆回転しておりました。 この状況に驚いてはいけません。もう、数十年間、この状況。言い訳気味に言えば、これが爺様…