さりげなく・・・

「何で?そうなの!?違うじゃん!」を綴ります。

2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

他に報ずべき事柄も・・・。

久しぶりに「暖かさ」を感じる一日でした。日中「風」が強かったですが。 相変わらず、ニュースの時間は「ロシア」「プーチン」・・・がトップニュースを飾ります。 「情報化社会」そのもので、悪い事ではないのでしょうが、他にも報ずべき事柄はいくらでも…

「喧嘩両成敗」とか言います。いい加減に止めましょう。

朝方は、少し冷えましたが、日中は冷たい風も弱く、過ごしやすかったです。しばらく「暖かい?」日が続くようです。 連日、軍事行動が報じられていますが、そのリアルな報道から見えてくるものは何でしょうね? 報道する側も、少し、「トーン」を落とした報…

久し振りに「動物」を・・・。

朝、明るくなるのが早くなりましたね。朝、5時起きの爺様、嬉しくなります。 何で?そんな早くに起きるのかというと、よくわかりませんが「習慣」でしょうかねぇ~。 「プーチンさん」は、何を思ったか、「戦争」を始めましたね、そんなことやって、何か「良…

詐欺メールに注意!!!

「電子マネーで支払わせる」日本語の詐欺メールが出てきたのでしょうかねぇ~? 英語の同様の詐欺メール(電子マネーを購入して支払うよう要求)は、爺様の場合、数年前から時々届きます。残念な?ことに、日本語のそれは受け取ったことがありませんが・・・…

無理に使わないで良いです。返して下さい!!!

記録的な「寒さ」や「雪」も、ようやく峠を越えたようで、少し安心できますね。 吹く風の冷たさが少しだけ緩んできたような・・・そんな気がする。 撮影地:横浜市泉区(2022/02/22) by PENTAX K-5Ⅱs with TAMRON AF 17-50mm F/2.8 [IF] ASPHERICAL LD XR D…

「再登板」は止めましょう!

昨日の荒れ狂った強風から一転して、今日は朝からほぼ無風状態、久し振りに良いお天気でした。朝は少し冷えて、庭の芝生の上を歩くと「バリバリ」音が出ました。 お天気誘われて、買い物のついでに「富士山」と「白梅」を撮ってみました。 今日の写真は、何…

「オリンピック精神」を問い直す。

我が故郷(新潟)を含む日本海側(昔は、「裏日本」と言っていました)及び北海道は大荒れのお天気のようです。お昼頃のラジオの交通情報を聞いていたら、新潟:群馬の県境は通行止めでした。TVでは、北海道の「猛吹雪」の様子が映し出されていました。 もう…

一日千秋の思いで・・・。

あと1週間ほどの辛抱で「暖かく」なるそうです。本当でしょうか? 確かに、今年の冬は、どこかの国の政府のコロナ対策と同じで「寒い」ですね。 某国営放送では、「横浜市」の「3回目のワクチン接種状況」が全国最悪とか報じていました。 市長がインタビュ…

「アワテルナ」。

なかなか寒さから抜け出せませんが、お天気お姉さんやお天気お兄さんやお天気おじさん達の言うには「来週末」くらいから暖かくなってくるとか・・・、期待しましょうかねぇ~。 「オミクロン株」も勢いが落ちてきたようなので、3回目のワクチンを打って「Jリ…

久し振りに・・・。

今日も寒い一日でしたが、見晴らしの良い一日でした。 久し振りに「富士山」を撮りました。寒い日が続いているせいか、手前にある標高1400mくらいの山にも先日降った雪が溶けずに残っています。 久し振りに「SIGMA」のレンズで撮りました。 撮影地:横浜市…

「寒さ」を煽ります。

また、寒波がやってくるようで、例によって「最大級」とかいう言葉が乱れ飛んでいます。 あんまり「寒さ」を煽らないでください。時はまだ「冬」ですから・・・。 雪国育ちの爺様には、冬は雪が降って積もって自由に動き回れない・・・が身についていますの…

何が起きるやら???!!!

日本海側を中心に、大雪が降りそうだ・・・という警戒情報が出されている。 今年は「春」がなかなかやって来ませんね。もう2月も半分終わってしまいました。 今日は久しぶりに少し遠出の散歩に行きました。かなり疲れましたが・・・。 あちこちで春の花が咲…

「行政」は何をやっているのですか???

新型コロナの感染が始まって、もう随分時が流れました。感染当初から「保健所」の機能がマヒ状態に陥り毎日のように、その混乱ぶりが報じられていました。 もう新型コロナ感染は何年目に入ったのでしょう? 行政改革の名の下に、拠点や職員数を大幅に減らさ…

あまりお目にかかれない画像と波形。

横浜地方気象台が「梅」の開花を発表したとか?爺様の横浜市泉区では、とっくの昔に咲き始めていますが・・・? 「標本木」の「梅」の種類が違うんでしょうかね? このニュースに付随して、各地の梅の開花が例年より遅い・・・と報じていました。このところ…

崩壊が・・・。

二月も中旬ですが寒い日が続きます。昨日(2/12)の天気予報は「雪」を予報していましたが「冷たい雨」が降ったり止んだり、雨量は僅かでしょう。 隣国の「冬季オリンピック」は、「失格」騒ぎで盛り上がっていますね。競技で盛り上がる分には楽しいですが、…

一人一日1店舗。

少し前に某国営放送で人気番組だった刑事モノのドラマ(米国制作)のお決まりのセリフではありませんが、「うちのかみさん」がねぇ~臥せってるんですよ!金曜日(2/11)に受けた「ワクチン接種」で・・・。 「ファイザー」➡「ファイザー」➡「モデルナ」と典…

国民は、しっかりと、それを見ています。

他に報じる事はいくらでもあるだろう・・・と、思わず苦情処理窓口へ電話したくなるほどの「しつこい」某国営放送の「雪」予報報道。(今回も、あまり当たらず、「過剰不安誘導報道」でした。) 冬なら雪も降るでしょう、氷も張るでしょう、路面も凍結するで…

結局、積もりませんでした。

朝から降ったり止んだりを繰り返していた雪が午後に入ってから本降りに近くなってきました。まだ、「みぞれ」っぽいですが・・・。 夜10時を過ぎましたが、「みぞれ」です。積もりませんね、これでは。残念な人も居れば、一安心の人も居るでしょうね。 今日…

それでもやるか?

明日(2/10)は、関東地方全般に雪が降る・・・とニュースでは大騒ぎです。 ホームセンターでは「プラスチック製のスコップ(先端に申し訳程度に金属板が付けられているモノ)」がバカ売れ!、カーショップでは俄か雪道ドライバー用に「スタッドレスタイヤ」…

信頼に値しない・・・。

また、首相が方針転換(朝令暮改)。 5日前に拒んだ「1日100万回」の目標設定を明言した。野党側の再三の追及にあっさり変更。後手批判への対応またもや・・・。 www.asahi.com 人々の前に立つことのできない方なんですね、現首相は。何かあった時の言…

そんな気がします。

今朝も寒かったですね。 毎日(毎朝)の「お洗濯」も爺様の日課です。 洗濯機は、前の日の夜(就寝前)にタイマーをセットしておくので、朝に洗濯は終わっています。 今朝も、ようやく日が昇りそうな頃、ベランダに出て洗濯物を干し始めました。少し北風が吹…

担当職務に詳しい人を大臣に・・・。

日中、日が差しても暖かくなりません。朝方は、連日、「氷点下」の冷え込みです。TV各局の天気予報では、横浜は「○○度」とか言っていますが、それは、横浜地方気象台の観測機器が置いてあるところの気象データであって、爺様の住む横浜市某区では、最低気温…

「MADE IN JAPAN」???

寒い日が続きますね。「立春」も過ぎたのですが。 只今、2/5(土)午後11時近くですが、我が横浜市の現在の天気予報は、気温「2℃」、お天気「小雪」です。 時折、白いモノがパラパラと落ちてきます。 折角咲いた「白梅」も凍えているかも? その後、2/5(土…

何処に「先手対応」があるでしょうか?

爺様の「独断と偏見」思考では,、違和感満載の記事を引用します。 時事通信社の記事から引用させていただきました。 www.jiji.com 岸田政権の「先手対応」って、どういうモノでしょうか? 変人の爺様には、どう転んでも「先手対応」とは言い難いのですが・・…

忘れもの。

今日載せた写真は、少し色合いが薄いですね。 申し訳ありません。いつも、撮ってきたままの無加工の写真を載せるのですが、少し茶目っ気(爺様らしくもなく!)を出して、画像処理ソフトで加工してしまいました。 撮影地:横浜市泉区(2022/01/29) by PENTA…

怖いのは、世論や国民ではなくて「コロナ」でしょ!!!

この所、写真撮りに行けません。 毎日、あれこれと時間を取られて・・・。 まあ、何もすることなくて「ボーっと」しているよりは数段マシですが。 「河津桜」は咲いたかな? 撮影地:横浜市泉区(2022/01/31) by PENTAX K-3 with TAMRON AF 70-300mm 1:4-5.…

「北京オリンピック」を開催する意味は何でしょう?

某TV局の「お天気おじさん」が、今シーズンは、4年振りの「寒い冬」になりそうだ・・・とか解説していました。 雪国に生まれ育った爺様は、冬は寒いほうが良いです。 撮影地:横浜市泉区(2022/01/29) by PENTAX K-3 with TAMRON AF 70-300mm 1:4-5.6 TELE-…

もう2月です。

明日(2/1)は「旧正月」です。 我が故郷でも、「旧正月」を祝う習慣が残っているのだろうか? 「正月」➡1月1日(元旦) 「小正月」➡1月15日 「旧正月」➡2月1日 爺様の子供の頃は、「正月」が3回あった。「小正月」、「旧正月」共に、それなりに御馳…