今度の週末(15日~)は、また、「雪」になるかも?、と、ニュースショー(ワイドショー)の気象予報士さんが「脅す」。
それがどうした?、「夏」じゃねーんだ、「雪」ぐらい降るだろ!、と、突っ込むのは爺さんくらいのようだ。
逆に、「雪が降るんだって!どうしよぉぅー?」なんて人も少数のようで、「えぇ~!?雪降るのぉ~?・・・」てな受け止めが多いそうです。
大人げない対応ですね。菅官房長官殿。
「正確な事実」が知りたいから質問しているんですよ。それに答えられない官房長官のほうが問題なんじゃないですか?
東京新聞の女性記者には、苦い経験がありましたね、菅さん。
質問に、ちゃんと答えられず、自分から勝手に質問を打ち切って、「小走りで官房長官室へ逃げていきました」よね。
何時でしたか?、森友の時でしたか?、加計の時でしたかね?
その一部始終が記事になっていましたよ。
東京新聞の女性記者の質問は普通でしょう。他社の記者たちが、官房長官の顔色も窺わず、質問もそこそこに、ひたすらパソコン打ってるから、東京新聞の女性記者が特異に見えるだけです。
直すべきは、他社の記者たちのほうだと思う。
パソコンなんか使用禁止にして、どうしても音(発言)を取りたいのなら、ボイスレコーダーでも使えばよい。
それにしても、情けなく、大人げなく、毅然とした態度のとれない、ダメな官房長官だ。
たまには「富士山」。
たまには「小鳥」。
いつもの「梅」。
撮影地:横浜市泉区(2019/02/10)by PENTAX K20D
昨日の福祉ボランティア活動・福祉車両運転は、滞りなく、トラブルもなく終了。
寒さで体が硬くなっているので、車椅子への乗降が大変でした。
帰り際に、来週の活動可否の確認があって、来週の利用者さんは、言語障害の方。
基本的に、どんな障害をお持ちの方でもお引き受けすることにしているので、快諾。
さて、どんな活動になりますやら・・・。
今日も明日もゆっくりのんびりいきましょう。