さりげなく・・・

「何で?そうなの!?違うじゃん!」を綴ります。

慎重な対応が必要だ。

 

 毎回、毎回、回を重ねるほどに「墓穴」を掘り続ける「菅官房長官」。

 もう、引っ込みがつかなくなったでしょう。

 他の会見の場合は、事前に質問事項を伝えて、それに対して回答するというやり方を取っているのだが、「官房長官」の会見の場合は、「何を聞いても良い」ことになっている。それを捻じ曲げ、予め、「記者クラブ」から質問内容を提出させているのは「誰?」かな?

 『〇〇の無い人ほど「威張る」』 を実践しているのは、貴方です。お分かりか!   なぜ?、その場で回答できない場合は、次の会見までに調べて回答する・・・と素直に言えないのか。会見は、1日2回あるではないか。

headlines.yahoo.co.jp

 色々と言い訳しているようだが、言い訳が、また、言い訳を呼ぶ展開で、形勢は改善しない。

 

 要職にある方は、その言葉の端々には、何より、慎重さがあってほしい。子供のケンカではないのだ。

 

 

 

 写真は、「河津桜」から「梅」に変わります。

 

f:id:tomy2291:20190226225531j:plain

f:id:tomy2291:20190226225548j:plain

f:id:tomy2291:20190226225603j:plain

f:id:tomy2291:20190226225642j:plain

 

 これは、「梅」ではありません。

 

f:id:tomy2291:20190226225733j:plain

 

 撮影地:横浜市泉区(2019/02/24)by PENTAX K20D

 

 

 困ったものですね。

 記事中にある通り、5分もあれば十分に対応できます。

 爺さんが活動している「福祉ボランティア活動・福祉車両運転」でも、車いす乗車対応車両があります。

 このバス運転手のように、車いす利用者さんへの対応が必要な活動の場合、車いす対応車両を使った活動を辞退するボランティアが存在する。

 その理由を聞いてみると、面倒だ、時間がかかる、やりたくない、などだ。

news.nifty.com

 同様に、記事中にある、タクシー型の車いす対応車両の場合で、運転手は20分近くかかるというが、「アホか!」と言いたくなる。

 「やりたくない」という意識がそう言わせているのだろうが、単なる言いがかりに近い。そんなに難しい操作を要求しているものではない。

 このタクシー型の車いす車両の場合も、改良を加えない既成の車両でも、数分で対応できる。改良が施された新型の車両なら、もっと短時間に操作できるものとなっているだろう。

 

 要は、意識の問題だ。それが「仕事」なんだから。

 駄々をこねる子供のようだ。

 

 

 

 今日も明日もゆっくりのんびりいきましょう。