「アベノミクス」が「失敗の巻」だというのが識者のほぼ統一した見方になって久しい。
いくら、「指数」は良くなった、「雇用」は改善した、と、強弁しても、その恩恵の殆どは大企業の内部留保に回り、非正規雇用が増え続ける・・・。
日銀総裁も「2%」に拘り続けているが、こちらの方も「失敗の巻」は明らかという見方が「普通」になっている。いつになったら「2%」が達成できるのやら? もう何回達成時期を変更(先送り)しましたかね?
確か、「目標が達成できなかった時は?」と記者から質問されて、「その時は辞任する」と強弁した方が「日銀」におられたと思うが、これだけ、何回も何回も先送りしているようでは、その条件は整ったように思うが・・・どうだろう?
で、「2%」が達成できない最大の要因は、「原油安」だと決めつける日銀総裁ですが、「原油安」ってそんなに「悪者」でしょうかねぇ?
99.9%?輸入に頼る「原油」が「安く手に入る」ことは、日本経済にとって、日本国民にとって、「悪い」とは言えないでしょう。
浅学の私には「良くわからない」です。
自分たちの設定した目標が達成できない事ばかりに目が向いていて、この国のことがお座なりにされた考え方ではなかろうか? 「視野が狭い」ですね。
さて、ようやく「雨」も上がって、明日は「暑く?(最高気温20℃くらい)」なるようです。
何にもないので、我が家の庭先で撮ってみた。
今日はボランティア活動はお休み。今週は明日からボランティア活動は始動。
明日もゆっくりのんびりいきましょう。