この所、午前中に「記事を書く」ことが多くなった。 朝から(午前中から)ボランティア活動に行かなくてよい日は、特に、「日課」でもある「記事」を早めに書いている。
今日も、昨夜から継続して「雨」が降り続いている。昨日は、夕方までは「晴れ間」があって、そんなに悪いお天気ではなかった。
今日の「雨」も、天気予報では止んでくるという。そう言われれば、西の方角(富士山が望める方角)は、雲の切れ間に「青空」も見えて「明るい」。
間もなく晴れてくると思われます、天気予報通りです。
昨日は、庭に、お客さんが来ていた。夕方、「雨」が降り出すまで、「サカキ」の木の枝(葉)にとまっていた。
急に気温が下がって、行き場に戸惑ったか・・・。
カメラ:PENTAX K5
レンズ:TAMRON AF ASPHERICAL XR LD [IF] 28-300mm 1:3.5-6.3 MACRO
+ KENKO MC UV SL-39
+ KENKO Pz-AF 1.5X TELEPULS SHQ
撮影地:横浜市泉区 2017/09/01
カメラ:PENTAX Optio VS20 Compact Digital Camera
撮影地:横浜市泉区 2017/09/01
雨が上がったら、今日も来るかな? こういうのは大歓迎ですが・・・。
下の記事の通り、「東北地方」の「梅雨明け」が特定できなかったそうで、2009年以来とか。「お米」大丈夫でしょうかね、その他の農作物も含めて。
そう言えば、7月末に墓参りで田舎(新潟)に帰省した時も、まだ「梅雨明け」していないと言っていた。しかし、その日は、かなり暑かったですが・・・。
「不適切な発言」と言われても、反論できないかも?
「愚問」とは、普通に言って「くだらない質問」ということですが、この方、官僚の書いた「模範解答」を棒読みしている方が「安全」かも知れません。
尚、自分から「愚問」ですが・・・と「謙って質問する時」にも使いますが、その時の「意味合い」と、他者から質問されたものに対しての回答で使う時の「意味合い」は、全く違います。
大臣の発言は、わかりやすく言えば、「くだらない質問するんじゃねーよ!」ってコトになります・・・。
混同されているか、意味合いを理解されていないのでは・・・と思います。
今日も明日もゆっくりのんびりいきましょう。