さりげなく・・・

「何で?そうなの!?違うじゃん!」を綴ります。

「インク」が切れた。

 

 「福祉ボランティアの日々- tomy2291.hatenablog.jp」をご覧頂き有難うございます。サブアカウントの「爺さんのつぶやき - tomy2292.hatenablog.com」でも発信しています。併せてご覧いただければ幸いです。

 

 

 「町内会ボランティア活動・会計担当」は、引継ぎ後の確認作業も一段落。

 前任者の残してくれた「EXCEL」製の書類の表題を「平成30年」から「平成31年・令和元年」に変えて、出納帳票も「金額や摘要」を消して(毎年同じ項目での入出金が多いので流用させていただく)・・・と、何種類かの帳票の改造完了。

 取り敢えず、印刷してみるかと、我が家のプリンタを起動してみたが、2台とも(エプソン製、HP製)「黒色インク」が枯渇していた。

 そう言えば、年賀状印刷で使い切っていたのだった。

 町内会館へ行けば、???、パソコンあったかな?、ネットワーク張ってあったかな?、あのコピー機はPCから印刷できたかな?・・・と、未確認事項がゾロゾロ。

 そもそも、町内会館の「鍵」を預かっていなかった。「会長」はスペアキーを持っているのだが、下々の会計担当には支給されないようで・・・。色々とあるので、出来ればスペアキーが欲しい。

 それはそれとして、取り敢えず、印刷をどうするか? アマゾンに「インクカートリッジ」を注文しました。明日届くそうで、「今日は、もう、やめた!」(どなたかの歌の中に出てくるフレーズですが)。

 

 ふと、考えてみた。

 今時・・・と言われそうだが、「パソコン」所有していない方っておられますよね。そういう方が、会計担当にでもなったら、どうするのだろう? 一番手っ取り早いのが「パソコン持っていないので会計担当は辞退します・・・」ってことかな。

 蛇足ながら、爺さんも、

 現役引退して、自己所有のPCを何回か買い替える過程で「マイクロソフト・オフィス」は爺さんのPCの中から消えた。(PCと抱き合わせで購入する手もあったが、購入しなかった。)

 でも、まあ、こんなこともあろうかと、「マイクロソフト・オフィス」互換フリーソフトが巷にはあるので、これをインストールしてある。(細かい所では、互換しないところもあるようだが・・・)

 名前は、「オープンオフィス」と言うモノ。但し、マニアックな使い方をすると「互換性に問題が生じる可能性はある」と思うが・・・。

www.openoffice.org

 

 インクカートリッジが届いたら、再開予定。

 

 

 偶には、「飛行機」の写真を。

 民間機ではありません。韓国に狙われている、自衛隊川崎重工が誇る「P1対潜哨戒機」です。

 

 離陸滑走開始。

 

f:id:tomy2291:20190509224832j:plain

 

 そろそろ車輪格納しましょう。

 

f:id:tomy2291:20190509224909j:plain

 

 右隅上側の「セスナ」は何処へ行く?。

 

f:id:tomy2291:20190509224944j:plain

 

 いってらっしゃーい。韓国には気を付けてね。

 

f:id:tomy2291:20190509225020j:plain

 

 撮影地:神奈川県大和市(2019/05/09)by PENTAX K-3

 

 

 今日も明日もゆっくりのんびりいきましょう。

 

 

頑張りましょう!

 

 「福祉ボランティアの日々- tomy2291.hatenablog.jp」をご覧頂き有難うございます。サブアカウントの「爺さんのつぶやき - tomy2292.hatenablog.com」でも発信しています。併せてご覧いただければ幸いです。

 

 「〇〇会の準備を始めるので、前年度と同額の支出をお願いしたのですが、金額はどのくらいでしょうか・・・?」

 「予算化」されてる?

 「・・・・・」

 「前任者」に詳細を確認してみた?

 「引継ぎ」が無かったもので・・・。

 じゃあ、「予算書」見てみようか? 少し待ってね。

   ・

   ・

   ・

 「▢▢▢円」予算化されているけど、取り敢えず、これで進められる?

 「何とか」やってみます。

 「予算額」をオーバーする場合は、事前に問い合わせてね。

 「分かりました」。

 

 この所、こんなやり取りに忙殺される爺さんであります。

 これも立派な「ボランティア活動」。

 

 町内会(自治会)、管理組合・・・、殆どが、「ボランティア活動」。順番が回ってきたから、1年間(数年間)やってみるか、という程度。

 

 いやいや、そうではなく、もっと「有意義な集まり」にしようと、日々頑張っておられる方々も多いと思う。

 

 爺さんの認識がいい加減なだけ。

 

 でも、頑張りましょう!1年間。

 

 

f:id:tomy2291:20190507212230j:plain

 

 もう、梅雨時に咲く花が、その準備をしています。

 

f:id:tomy2291:20190507212250j:plain

 

f:id:tomy2291:20190507212241j:plain

 

 撮影地:横浜市泉区(2019/05/06)by PENTAX K-5

 

 

 昨日の福祉ボランティア活動・福祉車両運転は無事終了。長期の休みの後で、大混雑の病院でしたが・・・。

 

 

 今日も明日もゆっくりのんびりいきましょう。

 

 

「連休」何してた?

 

 「福祉ボランティアの日々- tomy2291.hatenablog.jp」をご覧頂き有難うございます。サブアカウントの「爺さんのつぶやき - tomy2292.hatenablog.com」でも発信しています。併せてご覧いただければ幸いです。

 

 連休も後半に入って、今日は、何と!「最終日」。長かったですね、何処へも出かけない人は・・・。爺さんも、その一人。

 

 昨日は、Uターンの渋滞で、爺さんが愛用する「関越自動車道」も混雑したようです。でも、24㌔の渋滞とか言われても「そんなもの?」と思ってしまいます。

 息子たちが、まだ、可愛かった(親だけそう思っている?)頃、今は亡き「新潟のおばあちゃん」に「小遣い」貰いに行った頃は、40㌔とかじゃなかったかな?と、薄れゆく記憶の彼方から思い出してみる。

 

 まあ、今日も混雑するでしょうから、安全運転で、暴走や逆走しないでお帰り下さい。

 

 こんな中、連休の真っ只中に「町内会班長会」を開く奇策を執る「町内会長」、なかなかの強者か?空気読めない人か?・・・、これからが大変そうだ。

 加えて、欠席無しで全員集まるこの集団、チョット、ついていけないかもしれない。適当爺さんには、場違いだな。大過なく、「これもボランティア活動」と割り切って頑張ります。

 

 福祉ボランティア活動・福祉車両運転も、明日から再開。

 利用者さんは、もう10年以上、継続利用されているお馴染みさんのおばあちゃん。例によって、連休中、どうした・こうした・・・と車内は盛り上がるでしょう。病気のことなど一時忘れて・・・。

 これも、福祉ボランティアの重要な役目の一つ。

 

 

 携帯(スマホではありません、携帯です)機種変しました。

 これです。👇

INFOBAR C01 au [ICHIMATSU]

INFOBAR C01 au [ICHIMATSU]

 

 ガラケー愛用者の爺さん、ショップの係の方へも、今までと全く同じ設定でいいので・・・と、アレコレ余計な事は一切不要と告げてセッティングを依頼。

 お隣の席のお若い方は、あれこれと1時間以上かけてやり取りしていましたが、爺さんは30分くらいで終了。

 快適に使えています。

 

 

 さあ、明日から福祉ボランティア活動も頑張っていきましょう。

 

 今日も明日もゆっくりのんびりいきましょう。

 

  

「楽しみ」です。

 

 「福祉ボランティアの日々- tomy2291.hatenablog.jp」をご覧頂き有難うございます。サブアカウントの「爺さんのつぶやき - tomy2292.hatenablog.com」でも発信しています。併せてご覧いただければ幸いです。

 

 

 「平成」が終わり、「令和」が始まりました。

 何事も、「始め」と「終わり」はあるもので、そんなことに「全精力」を傾けて「大騒ぎ」するのもどうかと思います。

 

 「それを言っちゃぁ~おしめぇ~よ・・・」と言われそうですが、「昨日」の続きの「今日」です。

 

 朝も早くから、某国営放送は「特番」です。出演者の中には、昨日から出ずっぱりではないかと、思わず「健康状態」を心配してしまう方もおられるようで、有能な人材が不足してますね、何の分野でも。

 

 別のブログ(「爺さんのつぶやき - tomy2292.hatenablog.com」)でも書きましたが、そんなことに「全精力」を傾けているのだったら、「受信料」を返してほしいと思います。

 まずは、今、この地球上で起こっている「ニュース」を正確に報道してから、「特番」を放送したければそれでも良いとは思うが、かなり、その部分は「疎かに」なっていませんか???。

 

 

 

f:id:tomy2291:20190418150844j:plain

 

 

 

 さて、話題は「福祉ボランティア」の事。

 

 たま~に活動している福祉団体から、夏のイベント(障碍者さん達と「海水浴」に行く)の活動依頼が届きました。

 少しだけ、そのイベントの「概要」や参加される「障碍者さん」の状況を教えてもらいました。

 参加者の「障碍者さん」の中に、爺さんの記憶の中に鮮明に残っている「名前」を見つけました。

 

 その方(既に成人されていますので)は、爺さんが、小学校6年生から高校3年生(養護学校ですが)の卒業まで、毎週水曜日だけ、登下校の介助を担当させていただいた方です。

 雨の日も、風の日も、雪の日も(横浜でも、たまに、雪が降りますので)・・・、仲良く、養護学校へ通いました。

 

 高校卒業後は、「作業所」に通うようになって、介助も必要が無くなっため、連絡を取る必要もなくなり、3年間くらい音信不通状態です。

 

 また会えることを楽しみに、活動依頼を受けることにしました。

 

 

 

f:id:tomy2291:20190425230537j:plain

 

 

 

 今日も明日もゆっくりのんびりいきましょう。

 

 

「整備不良車両」で活動を依頼された話。

 

 「福祉ボランティアの日々- tomy2291.hatenablog.jp」をご覧頂き有難うございます。サブアカウントの「爺さんのつぶやき - tomy2292.hatenablog.com」でも発信しています。併せてご覧いただければ幸いです。

 

 

 数日前(4/24)の事。

 福祉ボランティア活動・福祉車両運転の為、いつも通り、社会福祉団体の事務所へ出向いた。

 

 いつもの通り、活動に使用する車両のキーと、活動に必要な書類などを受け取り駐車場へ。

 早速、エンジン始動し、始業点検を始めようとしたが・・・。エンジン音がいつもと違う!?。咄嗟に、排気口に手を翳してみた。規則的に排気が出ていない。4つあるシリンダーの内の幾つかは「失火」しているようだ。

 

  早速、車両管理担当者と配車担当者を駐車場に呼び、対応を協議させたが、車両管理担当者は、昨日(4/23)も、この車両状況で送迎サービスを実施したので、今日も・・・と、事象の重大さに気付いていない。

 今日の走行コースは、通行量が多く、高速道路並みの速度で走行する必要がある道路も走行するので、この車両状況では「危険」と進言し、何とか理解させた。

 

 次に、配車担当者に、残った車両でやりくりできないか確認させ、爺さんは、利用者さん宅に連絡し、いつもとは違う車両を使うので、車椅子⇒福祉車両福祉車両⇒車椅子への移乗動作が必要になるが(移乗介助は全て爺さんが行う)それでも良いか確認。

 車両のやりくりはOK、いつもと違う車両でのサービスもOK、となったので、活動を開始し、約2時間で終了。

 

 ようやく、その重大さに気付いたか?、不良車両はディーラーに運ばれていた。

 

 しかし、爺さんが、ここまでやって良いものかどうか・・・。多分やってはいけないのだろうとも思う。

 

 

 昨日撮影した写真。

 「薄紅色のハナミズキ」は、爺さんのカメラより高い位置にあって、うまく撮れませんでした。

 

f:id:tomy2291:20190425230537j:plain

f:id:tomy2291:20190425230548j:plain

f:id:tomy2291:20190425230554j:plain

 

 撮影地:横浜市泉区(2019/04/25)by PENTAX K-3

 

 

 今日も明日もゆっくりのんびりいきましょう。

 

 

 

「根拠」は何か?。

 

 「福祉ボランティアの日々- tomy2291.hatenablog.jp」をご覧頂き有難うございます。サブアカウントの「爺さんのつぶやき - tomy2292.hatenablog.com」でも発信しています。併せてご覧いただければ幸いです。

 

 

 今日は、別の記事を載せる予定で書き始めていましたが、別の機会にします。

 

 

 「救済法」は成立しましたが、

 

headlines.yahoo.co.jp

 

 いくら、真摯にお詫びされても、言葉と、法律と、それぞれの内容に、納得できる事柄を見付けることができません。

 

 「一律、320万円」の「算定根拠」を知りたい。いや、法律を読めば分かる・・・では片手落ちだ。

 「責任ある者」が、会見で明らかにすべきだ。

 

 「国」の責任です。

 「国会や政府、社会もメディアを含めて全員の責任」ではありません。

 

 救済法ではまた、「反省とおわび」に触れたものの、その主語を「われわれ」とし、責任主体が曖昧になっている点にも批判が強い。被害者らは「『国』と明示すべきだ」と訴えたが、聞き入られなかった。超党派議連の一人は「国会や政府、社会もメディアを含めて全員の責任だ」と強調した。

 

 

 今日も明日もゆっくりのんびりいきましょう。

 

 

これも「ボランティア」。

 

 「福祉ボランティアの日々- tomy2291.hatenablog.jp」をご覧頂き有難うございます。サブアカウントの「爺さんのつぶやき - tomy2292.hatenablog.com」でも発信しています。併せてご覧いただければ幸いです。

 

 

 今年度(2019年度)の町内会の班長となりました。

 

 我が班は、戸数23戸なので、単純に計算して23年に1回の割合で班長に任命されるというか順番が回ってくる。

 但し、昨今は、町内会には入らない・・・というご家庭も多いようで、実態はよくわからないところもある。

 

 基本的に、町内会の役員(班長も含めて)は「ボランティア活動」だと勝手に理解しているので、そういうベースで役務にあたりたいと思っている。

 でも、そうでもない理解をされている方が多い。

 特に、何かというと顔を見る機会がある方は、ある意味での「見返り」を「当然の権利」と理解されているようだ。

 

 昨日、2018年度⇒2019年度への引継ぎを主題とした「総会」があった。

 

 この「総会」、前期役員と今期役員以外は、大部分は「委任状」で済ませる場合が殆どで、態々出席していただける方は、それなりの理由があるから出席する方が大部分を占める。勿論、そうではない方もおられるが・・・。

 

 「議事」の中で、「懇親会」にかける経費についての提案があった。

 

 町内会の行事(スポーツ大会、趣味の集まり、防災訓練・・・)後の、会員の親睦を兼ねた「懇親会」(言い方を変えれば「ご苦労さん会」)を「簡素化」しようという提案だ。

 

 ごもっともな提案であって、すんなり決まるかと思ったが、大紛糾!、決まりませんでした。

 主たる理由は、前述の「時ある毎に顔を見る方々」からの大反発。これ(懇親会)が楽しみで「時ある毎に顔を出して・・・」なのですね・・・、と、大多数の方々は感じ取ったようですが。

 

 結果、前(2018年度)会長は、提案を取り下げました。持ち越された新(2019年度)会長は渋い顔つき。(味方は爺さんくらいかも?)

 

 

 これだから「町内会・自治会」は良くならんのです。

 町内会の皆さんの「目に触れる活動」に、大切な「会費」を使わなければいけません。

 会計担当である爺さんは、極力、出費を絞ることを決意しました。「後払い」はご法度としますぞ。

 

 その内、「解任」されるかもね?、そん時は、そん時です。順番が回ってきたからやってるだけですから・・・。

 

 

 今日も明日もゆっくりのんびりいきましょう。